議会報告

令和5年 第4回(12月)  定例会一般質問

12月1日 長野 昌子 (公明党議員団)

1パートナーシップ制度及びファミリーシップ制度の導入について

  本市としてパートナーシップ制度やファミリーシップ制度を導入することに対する認識と今後について

2男女共同参画について

(1)ジェンダーギャップ解消について
 ①社会全体に生理についての正しい知識の普及や理解を進めることについて
 ②生理用品無料配布システムの導入による今後のジェンダーギャップ解消への取組について
(2)男性の家事・育児への参画推進の現状と今後について
(3)方針決定過程への女性参画拡大のための具体的な取組の現状と女性人材育成を目的とした男女共同参画事業を展開することについて

3高齢者支援について

(1)本市の単身高齢者が亡くなった場合の対応件数と内容について
(2)終活支援の現状と今後の取組について
(3)地域活動や交流の場の創出についてまた就労機会の充実を図ることについて

4子どもを性犯罪・性暴力から守るための対策について

(1)デジタル性暴力への教育委員会の認識と対策について
(2)学校現場における生命の安全教育の必要性について

5困難な問題を抱える児童・生徒への支援について

小・中学校でのスクリーニングの現状とチーム学校の機能強化に向けてスクールソーシャルワーカーを学校に配置することについて

6地域コミュニティのデジタル化について

(1)町内会の電子回覧板について
(2)町内会における防犯カメラ設置について
 ①防犯協会が設置している防犯カメラについて
 ②自動販売機の設置による防犯カメラ設置を行う民間事業者と本市が協定を結ぶことについて

7坊っちゃん列車について

(1)坊っちゃん列車の導入の経緯について
(2)坊っちゃん列車の観光におけるこれまでの効果について
(3)運営状況の把握と支援状況について
(4)今後の支援について


令和5年第2回(6月)定例会 一般質問

6月16日 長野 昌子 (公明党議員団)

1 奨学金返還支援について

(1)出産世帯奨学金返還支援事業の概要について
(2)奨学金返還支援制度を導入することについて

2 不登校児童・生徒への支援について

(1)本市における不登校の実態と課題について
(2)本市が行う不登校児童・生徒の保護者会への取組について
(3)校内サポートルーム等の設置状況と今後の取組について
(4)学校の授業を配信しオンラインによる支援体制の現状と今後の取組について
(5)不登校生徒の高校進学を支援するため、多様な学びの場での学びを学校での成績に反映させることについて
(6)不登校特例校の設置について

3 木造住宅の耐震化について

(1)耐震化の促進について
 ①相談窓口の設置及び利用状況について
 ②耐震性が不足している木造住宅の割合について
(2)木造住宅耐震改修等補助事業について
(3)補助対象工事の拡充について
(4)液状化対策について
 ①液状化が予想される宅地で建築する場合の対策について
 ②液状化による影響を軽減するための支援について

4 デジタルデバイド(情報格差)対策について

本市のデジタルデバイド対策について


令和4年11月臨時会  会派 代表質疑

11月7日 長野 昌子 (公明党議員団)

1.松山市子育て応援金給付事業について

(1)対象世帯と児童数及び申請方法と給付時期について
(2)申請が必要な世帯への周知方法について


2.子ども食堂物価高騰対策緊急支援事業について

(1)本事業の予算化に至った経緯について
(2)事業内容について
(3)申請方法と受付開始時期について


3.生活衛生関係施設物価高騰対策緊急支援事業について

(1)対象業種の選定理由について
(2)申請方法と給付時期及び支援金額の積算根拠について


4.木材加工業者等物価高騰対策緊急支援事業について

(1)本事業の創設に至った経緯について
(2)事業内容について 


令和4年9月定例会    一般質問

9月14日 長野 昌子 (公明党議員団)

1. 小・中学校体育館のエアコン設置について

(1)新型コロナウイルスの感染拡大以降、避難所の開設をどのように見直したのか。

(2)避難所として活用する小・中学校体育館のエアコン設置について

(3)民間ノウハウを生かした小・中学校の体育館へのエアコン設置に伴う予算規模及び本市の所見について

2.起立性調節障害について

(1)起立性調節障害について

  ①診断を受けた児童・生徒の実態と診断はされていないが同様の症状がある児童・生徒について

  ②早期の診断につながる環境づくりについて

  ③学校の中で起立性調節障害への理解が深まることについて

3.支援の必要な子どもについて

(1)ケアリーバー(社会的養護経験者)が安心して支援を受けられる環境整備に対する本市の見解について

(2)本市の15歳から18歳までの青少年への支援について

   ①15歳から18歳までの青少年に関し、昨年度の虐待相談件数とその種類、年齢、性別ごとの内訳件数について 

   ②厳しい養育環境で生活している青少年に対する支援の取組について

   ③自立援助ホームに対する考えについて

(3)支援対象児童等見守り強化事業への取組について

4.放課後児童クラブ運営事業について

(1)希望しても全学年対象になっていないため、児童クラブを利用できない児童に対する早急な対応について

(2)運営方式について

(3)迎えの車の待機場所について

5.スズメバチの巣の駆除について

(1)スズメバチの巣に対する相談と対応について

(2)スズメバチの巣の駆除補助金制度導入について


令和3年第6回(12月)定例会 一般質問

12月6日 長野 昌子 (公明党議員団)


1 流産や死産を経験した女性等への支援について
  流産や死産を経験した女性等への支援の現状と今後の対策について


2 生活困窮者の自立支援について
(1)自立相談支援窓口の相談状況及び住居確保給付金

   新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請状況と本市の所見について


(2)行政がキャッチした生活困窮のシグナルを自立相談支援事業に

   つなぐ仕組みづくりについて

   また、アウトリーチで継続的に支援を行うことを含めた

   家計改善支援事業の実施について


3 生理の貧困について
(1)SDGsの観点から公共施設の女子トイレに生理用品を無料で提供することについて


(2)全市立学校への常備に向けて、試験的に女子トイレに生理用品を置く

   市立学校を選定して実施してはどうか。


4 小・中学校における1人1台端末の利用について
(1)1人1台端末の適切な利用についての取組と今後の対応について


(2)1人1台端末を利用し相談できる体制について


5 とても敏感な子ども(HSC)への理解と支援について
(1)とても敏感な子どもに対する学校の対応と教員への

   理解を深めるための取組について


(2)子育てする上でHSCの特徴を持つ子どもへの悩みや

   不安に寄り添う相談窓口について


6 在宅障がい者緊急一時保護制度について
  在宅障がい者緊急一時保護制度の導入について


7 障がい者手帳アプリについて
  障がい者手帳アプリ「ミライロID」の導入について


録画へ


令和3年第3回(6月)定例会 一般質問

6月21日 長野 昌子 (公明党議員団)

1 新型コロナウイルスワクチン接種について
(1)ワクチン接種の有効性や安全性について分かりやすく情報提供することや、ワクチン接種の社会的意義を周知することについて
 また、ワクチン接種を希望する全市民への終了時期について
(2)ワクチン接種後の副反応の相談窓口を市民に周知することについて
(3)ワクチン接種を希望しない人への偏見や差別を生まないための人権配慮について


2 大規模災害時における避難所のトイレ環境について
(1)避難所における簡易トイレなどの備蓄状況や衛生面を考慮した排せつ物の処理について
(2)自宅等での避難中にトイレを利用する際の注意点及び携帯トイレの備えを市民に周知することについて
(3)マンホールトイレの整備状況と今後の計画及び設置訓練の状況について
(4)災害時における清潔なトイレ環境を提供するための本市の体制について


3 災害時におけるオストメイトへの配慮について
(1)災害に備えたストーマ装具の保管場所について
(2)災害時における避難所のオストメイトトイレの周知について


4 災害時における避難行動要支援者の個別避難計画について
 本市の避難行動要支援者名簿の情報共有など地元消防団との連携
を強固にした個別避難計画について


5 消防団員の待遇について
(1)報酬額の引上げについて
(2)報酬の支払いと福利厚生について


6 香害について
(1)香害への理解と協力を求めることについて
 ①本市に寄せられる香害の相談及び本市の認識について
 ②香害を広く知ってもらうための本市の方策について


7 生理の貧困について
(1)生理用品の配布状況と小・中学校のトイレに常備することについて
(2)女性のための相談強化等事業について
 ①相談者の年齢、性別及び相談内容の制限について
 ②断らない相談窓口として機能することについて
 ③生理用品提供を困窮女性への日常的・普遍的サービスにすることについて


録画へ


令和2年第5回(12月)定例会 一般質問

12月4日 長野 昌子 (公明党議員団)

1 第二の就職氷河期世代を生まないための支援について
  学生を取り巻く雇用環境の本市の認識と取組について


2 住まいと暮らしの安心を確保する居住支援の強化について
(1)コロナ禍における住居確保給付金の本市の申請件数、支給決定件数と前年比について
(2)住居確保給付金支給対象者に対するケアについて
(3)住宅、生活困窮者支援、ひとり親支援及び生活保護等の担当課が連携し、住まいに関する情報の共有、家賃低廉化補助制度の活用や居住支援法人の情報の共有を進めることについて


3 中古住宅の流通促進について
(1)本市の中古住宅の流通施策について
(2)中古住宅の建物状況調査費用と瑕疵保険に対する補助事業を創設してはどうか。


4 子育て世帯の国民健康保険料の軽減について
(1)国民健康保険加入世帯における18歳未満の子どもに係る均等割保険料の軽減を実施するとした場合の対象世帯数及び試算について
(2)均等割保険料を軽減する支援制度についての本市の考えを問う。


5 体罰によらない子育ての推進について
(1)体罰によらない子育ての推進における本市の現状について
(2)ステップファミリー(再婚などによって血縁のない親子・兄弟などの関係を中に含んだ家庭)に対する本市の認識とガイドブック作成やペアレントトレーニングなどでの支援の必要性について


録画へ

令和2年第3回(6月)定例会 一般質問

6月22日 長野 昌子 (公明党議員団)

1 特別定額給付金について
 未申請世帯数と対応について


2 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策について
(1)創業者支援給付金について
(2)GoToキャンペーンの本市での活用と取り組みについて
(3)GoToトラベルキャンペーン期間中における本市島嶼部への誘客支援について


3 高額療養費制度について
 高額療養費の支給申請の簡素化について


4 支援ニーズの高い子どもの見守りについて
 支援ニーズの高い子どもの見守りについて


5 LGBT理解増進について
(1)LGBTの方々に対する本市の認識について
(2)市職員・教職員へのLGBT理解増進研修について
(3)理解増進に向けて手引きを作成することについて

----------------------------------------------------------------------

令和元年第3回(9月)定例会
代表質問

9月11日 長野 昌子 (公明党議員団)

1 消費税率引上げに伴う経済対策について

(1)本市独自の経済対策の予算規模について

(2)市民生活の向上を目的とした取り組みの内容について

(3)景気の落ち込みが見られた場合の対策について

(4)増税対策アドバイザー派遣事業における中小企業へのアドバイザーによる支援について

(5)商店街等消費喚起事業における補助対象、補助率及び期待する効果について

(6)クルーズ船誘致・受入推進事業でダイヤモンド・プリンセスが2回寄港した際の乗船客、見学者の状況及び経済波及効果について

(7)大型客船寄港時の港内の配慮について

 また、寄港する場所に愛称をつけてはどうか。

2 幼児教育・保育の無償化について

(1)幼児教育・保育の無償化対象となるために申請が必要な場合の申請方法と相談窓口について

(2)無償化対象となるために申請が必要な施設数と申請状況について

(3)認可外保育施設の保育の質の維持・向上を図ることについて

3 子どもの貧困対策について

(1)小学生の早い段階からの学習支援の必要性について、本市と本市教育委員会の見解を問う。

(2)教育委員会が関係課と連携して貧困家庭の子どもに放課後子ども教室での学習支援への参加勧奨を行うことについて

4 子どもを虐待から守ることについて

(1)鹿児島県女児虐待死の事件についてどう感じたか。

(2)子ども総合相談センター事務所職員1人当たりの担当件数と児童虐待の対応について

 また、虐待対応における児童相談所との認識の違いが生じた場合の対応について

(3)児童相談所との情報連携体制の現状と情報共有システムの構築について

5 給食費等の公会計化について

学校給食費等の徴収に関する公会計化等の推進に対する本市の見解及び給食費以外の対応について

6 地域共生社会の実現に向けた取り組みについて

地域共生社会の実現に向けた包括的な支援体制の現状と今後の取り組みについて

7 高齢者等の交通弱者が安心できる交通環境について

既存のバス路線の見直し方針や公共交通のない地域での高齢者等の交通弱者の移動手段について

8 愛媛・松山水族館建設構想について

(1)水族館建設と本市との関連についての経緯及び本市にとって必要なものかどうか見解を問う。

(2)「民設民営」の決定の経緯及び「市として最大限の支援」についてどのようなものを想定するのか。

(3)水族館建設の本市の取り組み姿勢について

 また、今後の見通しについて

(4)三津浜周辺への水族館建設についての認識を問う。

令和元年第2回(6月)定例会 一般質問

6月18日 長野 昌子 (公明党議員団)

1 妊娠支援について

(1)一般不妊治療への本市独自の助成をすることについて

(2)不育症についての本市の認識と不育症の検査及び治療費の助成制度の創設について

(3)不妊専門相談センターについての本市の認識及び不妊専門相談センターの設置について

2 高齢者を詐欺から守ることについて

(1)高齢者の詐欺被害の状況について

 ①本市の高齢者が振り込め詐欺の被害にあった件数と被害金額について

 ②本市の消費生活センターで高齢者から受けた詐欺に関する相談の件数の推移について

(2)高齢者に迷惑電話防止機能を有する機器の貸与や購入費用を助成することについて

3 インクカートリッジ里帰りプロジェクトについて

 インクカートリッジ里帰りプロジェクトに参加してはどうか。

4 マイ・タイムライン(自分自身の防災行 動計画)について

(1)マイ・タイムラインの現状と必要性について

(2)マイ・タイムラインのフォーマット作成について

(3)防災士をマイ・タイムラインリーダーに養成することについて

平成30年第6回(12月)定例会 一般質問

12月20日 長野 昌子 (公明党議員団)

1 海洋プラスチックごみとマイクロプラスチックについて

(1)レジ袋削減の具体的目標について

(2)海岸漂着物等の処理の現状について

(3)今後の本市におけるマイクロプラスチック対策について

2 えひめ性暴力被害者支援センターについて

えひめ性暴力被害者支援センターと本市の連携をどのように行うのか。

また、広報・啓発活動を積極的に行うことについて

3 スクールロイヤー制度(教育現場をサポートする弁護士)について

教育委員会で行っている弁護士相談の経緯と現状について

また、教員が適時相談を行える体制に整備してはどうか。

4 通学区域の弾力的運用について

(1)本市の校区外通学に該当する事項について

 ①校区外通学を希望する理由となる事項を問う。

 ②校区外通学を希望する理由となる事項等をホームページに記載してはどうか。

(2)校区外通学について学校と保護者をつなぐ相談窓口を作ってはどうか。

5 アドバンス・ケア・プランニング(これからの治療・ケアに関する話し合い)について

アドバンス・ケア・プランニングの推進について

平成30年第5回(9月)定例会 一般質問

9月20日 長野 昌子 (公明党議員団)

1 児童虐待防止対策について

(1)児童虐待防止対策における児童相談所との役割分担及び本市の責務について

(2)保育園や幼稚園・学校からの情報収集体制の整備について

 また、放課後子ども教室・児童クラブ・放課後等デイサービス・子ども食堂等との連携について

(3)虐待通告対応の訪問で面会を拒絶された場合の取り扱いはどのようにしているのか。

 また、要保護・要支援児童や特定妊婦が他市町村へ転出した場合の引き継ぎはどのようにするのか。

2 里親委託の推進について

里親委託率の向上に向けて里親制度の普及に努め、新たな里親の開拓につなげることについて

3 まつやま子育て短期支援事業について

家庭と同様の養育環境での養育に取り組んではどうか。



平成29年12月定例会  一般質問

1 AEDについて

(1)公民館分館へのAED設置について

(2)救急車が到着するまでにAEDが使われなかった事案について

(3)24時間対応できるコンビニエンスストアへのAED設置について

(4)民間施設のAED貸与の仕組みづくりについて

(5)子どもたちや教職員への救命教育、研修及び市職員の救命講習会受講について

(6)誰もがAEDを使えることを目指すことについて

2 災害時のオストメイトの方の対応について

(1)ストーマ装具の確保について

(2)オストメイト専用トイレについて

3 子どもの医療費助成について

少子化対策として通院費助成の拡大を図ることについて

4 若者が活躍できる地域づくりについて

(1)若者がまちづくりに関わる入口としての成人式について

①新成人が成人式の実行委員会に積極的に加わって企画運営を

 しているところはあるのか。

②地域で企画運営に携わった新成人の活躍を紹介することについて

(2)若者向けスマートフォンアプリを導入してはどうか。

平成29年6月定例会 一般質問

1 食品ロスの削減について

(1)市立の小中学校・保育所等教育現場での食品ロスの削減について

 ①本市の学校給食で発生する食品廃棄物の認識と現状、その処分

  方法について

 ②小中学校・保育園等において、食品ロス削減を目的とした現在の

  取り組みと今後の方針について

(2)フードバンク活動について

 ①本市が行う生活困窮者支援におけるフードバンクの活用状況に

  ついて

 ②フードバンクの必要性について

 ③食品ロスを目指す事業者に、フードバンク活動の広報を行うことに

  ついて

(3)フードドライブの推進について

2 住宅セーフティネットについて

(1)市営住宅の空き部屋について

 ①現状と課題について

 ②入居者募集方法の変更による効果について

(2)市営住宅をリノベーションし、子育て世帯の入居誘導を図ることに

ついて

(3)新たな住宅セーフティネットについて居住支援協議会を本市単

独で設置してはどうか。

3 女性視点の防災対策について

(1)女性視点の防災対策に対する本市の見解について

(2)女性消防団と女性防災士が連携できる仕組みづくりについて

(3) 女性対象の防災セミナー・防災訓練について

4 地震保険・共済について

地震保険・共済に加入する意義及び相談窓口の設置について

5 精神障がい者の公共交通機関の運賃割引について

知的障がい者、身体障がい者、精神障がい者に対する公共交通機関の運賃割引の現状と見解について

平成28年12月 定例会 一般質問

1 イクボス宣言について

(1)本市の全管理職はイクボス宣言するのか。

また、本市職員に対するイクボスの具体的な取り組みについて

(2)松山イクボス合同宣言に賛同した企業・団体への今後の取り組み

と、今後賛同を検討する企業・団体への取り組みについて

2 心のバリアフリーについて

(1)愛顔つなぐえひめ大会におけるボランティア募集の現状と今後の取り組みについて

(2)学校教育の一環として小・中学校生の愛顔つなぐえひめ大会観戦について

3 スポーツにおけるバリアフリーについ

(1)障がい者専用のスポーツ施設について

(2)身近な地域でスポーツを楽しめる施設面・運用面での環境づくりについて

(3)「障がい者スポーツ指導員」の人数と具体的な活動について

(4)各公民館活動における障がい者スポーツの意識啓発について

4 子ども食堂について

(1)子ども食堂の必要性について

(2)子ども食堂の運営に関する相談窓口の周知とノウハウ習得の支援について

5 産後2週間健診について

(1)産後ケア事業の現状について

(2)産後2週間健診への認識と国の助成開始時の本市対応について

平成28年6月 定例会 一般質問

1 デジタル防災行政無線について

戸別受信機の貸与について

    

2 子育て支援について

(1)子育て世代包括支援センターの設置について

(2)プレネイタルビジット(出産前小児保健指導)の目的・周知

   方法・利用状況・具体的な成果について

(3)祖父母手帳の発行について

3 児童相談所について

(1)本市の里親等への委託の現状について

(2)本市独自の児童相談所を設置することについて

4 生活困窮者自立支援について

(1)生活困窮者自立支援制度の取り組み状況・成果・具体的支援

  の事例について

(2)生活保護受給者などの生活困窮者を対象として市役所に

   ハローワークを設置することについて

(3)被保護者就労準備支援事業と同様に生活困窮者への

就労準備支援事業に取り組むことについて

(4)生活困窮家庭の子どもに対する学習支援事業の進捗状況と学

   習支援事業の拡充について

平成28年3月 定例会 一般質問

1 まちづくりについて

(1)みかん並木道について

(2)みかんの木の鉢植えの活用について

(3)歩きスマホ等について

 ①歩きスマホ・自転車スマホの危険性についての本市の認識と、歩き

  スマホ・自転車スマホが原因の被害者について

 ②市民への歩きスマホ・自転車スマホの危険性の周知と事故を防ぐ

  取り組みについて

2 子どもの貧困対策について

(1)松山市子ども健全育成事業「土曜塾」の現状と事業開始から3年

  間の具体的な成果と参加対象となる生活保護世帯の子どもの人数

  について

(2)会場までの距離が遠いということで「土曜塾」へ参加する機会を奪

  わないように会場を増やしてはどうか。

(3)「土曜塾」の参加対象世帯の所得制限を定めないことでプライバシ

  ーへの配慮をしてはどうか。

(4)ひとり親家庭に対する県の「ボランティア派遣事業」と本市のひとり

  親家庭に対する「土曜塾」参加条件の整合性について

(5)「土曜塾」卒業生の高校進学後の追跡調査について

 ①中途退学した事例はあるか。

 ②高校を辞めないよう継続に向けての支援について

 ③中途退学してしまった後の進路へつなぐ仕組みについて

(6)高校生も「土曜塾」の参加対象とし、継続的に学習支援と居場所づ

  くりのサポートをしてはどうか。

3 パブリックコメント制度について

(1)パブリックコメント制度についての行政の認識と政策決定における

  位置付けについて

(2)コメント数の少なさについて

(3)パブリックコメントを募集しようとする中身を精査することについて

(4)広報紙へパブリックコメント募集事業等の概要とご意見記入欄を

掲載することについて

平成27年12月定例会 一般質問

1 小中学校エアコン整備事業について

(1)本市の普通、特別教室へのエアコン設置について

 ①設置決定までの経緯について

 ②全校へのエアコン設置完了時期について

 ③PFI手法の採用の理由について

(2)エアコン整備アドバイザリー契約について

 ①具体的にどのような内容の契約なのか。

 ②エアコン設置業務に関して、どういった役割を果たすのか。

(3)全小中学校で冷房設備が整い、真夏でも勉強しやすくなること

  で、学力向上に向けて夏休みを短縮し、授業時間を増やすことに

  ついて

(4)エアコン整備事業のSPC(特定目的会社)の選定過程で、イニシ

  ャルコスト、ランニングコストをトータル的に判断することについて

(5)なぜPFI手法の活用により、コスト削減が図られるのかについて

(6)今回の学校施設へのエアコン整備における地元業者への配慮に

  ついて

2 子どもの貧困対策について

(1)子どもの貧困についての本市の考えについて

(2)今後の対策を明確にするための子どもの貧困の実態把握調査に

  ついて

(3)養育費について

 ①離婚届のチェック欄の養育費について取り決めをしていない場合

  の対応について

 ②意思確認シートで相談窓口につなぐ仕組みづくりについて

③養育費を支払うことについての啓発について